2018.07.28 09:1510/5~8 ゼンタングル体験@神奈川県大和市「ゼンタングル体験と作品展」開催決定しました!一緒にアメリカでゼンタングル認定講師の資格を取得した田原千恵CZTと、10月5日(金)~8日(月)に神奈川県大和市で行います。簡単な線の繰り返しで小さなお子様からご年配の方まで、だれでも簡単にできるアート『ゼンタングル』を、はじめての方でもわかりやすくお伝えします。1回500円で、ゼンタングルの楽しさをお気軽に体験していただけます。今日は田原CZTと打ち合わせでした。台風が来ないうちにささっと。
2018.07.25 22:30みんなで描く!トラベリングタングレスゼンタングル講師デビューの講座には先輩CZTの金子恵美子さんもいらっしゃっていて、そのあと一緒にランチに行きました。金子さんの展覧会で1度お会いしたことがあったのですが、とても丁寧で美しい作品を描かれる方です。ランチの後、せっかくなのでみんなでゼンタングルを描きました!あこがれの金子さんと一緒に描けるなんてとても嬉しい💛金子さんは最近、ブリーディングペーパー(染色されたティッシュペーパー)で色を付けたタイルに描かれていて、それがとてもきれいで素敵。「私も今度真似してみたいです」と以前言っていたのを覚えてくださっていて、なんと!染色タイルを持ってきてくださっていました。
2018.07.18 03:00うずまきは右巻き・左巻きどっち?ぐるぐる渦巻きを描くとき右巻き(時計回り)、左巻き(反時計回り)どちらで描きますか?私は右巻きで描くことが多いです。右利きの人は右巻きで描く人が多いみたい。
2018.07.17 05:20さとういずみさん新刊 レティキュラ&フラグメントゼンタングル認定講師(CZT)さとういずみさんが『小さなピースで楽しむゼンタングル レティキュラ&フラグメント』という本を出されました。早速その本を見ながら描いてみました。フラグメント好きな私には待望の1冊です!
2018.07.15 01:05ゼンタングルは最高の暇つぶし職場の上司が1週間ほど入院することになってしまいました。本人はいたって元気で、入院する前から「入院したら暇だな~、何しよう。本でもたくさんもって行こうかな」と言ってたので、自分で組み合わせたゼンタングルセットと、入門用の本をプレゼントしました。
2018.07.13 23:20【まとめ】ゼンタングル認定講師講座体験記ゼンタングル認定講師(CZT)の資格を取りたい、様子を知りたい、とメッセージをいただいているので、忘れないうちにちょっとまとめたいと思います。私が受けたのは2018年6月の第30回目アメリカでの講座。ほかの受講者とのシェアルーム(1995ドル/日本円で約21万)、飛行機代往復約13万、その他もろもろで全部合わせて50万円はかかりました。資格はアメリカ、上海、台湾、ドイツで取得可能です。(今現在、日本では取得できません。)今後変わることもあると思いますが、少しでも参考になれば幸いです☺
2018.07.13 23:15【帰国】ニューヨークJFK✈→成田空港最後の日は午前中の飛行機で出発なので、何もせずに空港へ向かいました。ニューヨーク(JFK空港)から日本までは直行便が出ています。他の場所に接続していけば少し安く行けたかもしれませんが、時間がかかりすぎるので私はJALの直行便を選びました。成田空港着しかない、と思い込んでいたのですが、羽田着の便も出ています。変更の利かない便だったので結局成田着に。羽田の方が絶対家に早く帰れたのに・・残念!成田は遠い!史絵CZTは羽田を予約していており、私より少し遅い時間の便なので、私は先に部屋を出ました。史絵CZTとは、ボストン、講座中、ニューヨークと9泊10日ずっと同じ部屋。NYではYMCAの二段ベッドと小さな机しかない部屋で一緒に寝泊まりしました。だけど景色は最高!...
2018.07.12 22:30ニューヨークの旅③MOMA・ブルックリンニューヨーク3日目。前日MOMA(ニューヨーク近代美術館)が時間切れになってしまったので、やっぱりもう一度見てきました。見ないと日本に帰って、やっぱり見とけばよかった!絶対そうなると思って。MOMAはトイレのサインもかわいい。
2018.07.12 03:25ニューヨークの旅②アートざんまいニューヨーク滞在2日目。だいぶ時間経ってきましたが、忘れないうちに。2日目はチェルシーのギャラリー巡り→メトロポリタン美術館→MOMA(ニューヨーク近代美術館)とアート漬けの1日でした。史絵CZTは、昨日もお世話になった先輩のお家に遊びに行く、ということで私はギャラリー巡りをすることに!ニューヨークにはギャラリー街がいくつかありますが、チェルシーはその一つ。近くにハイラインと呼ばれる空中公園?があり、これは配線になった鉄道の路線を歩道&公園にしたものです。高いところから、街を見ることができてとても気持ちがいい。そこで朝ごはんを食べて、ギャラリーのオープンを待ちました。チェルシーのギャラリーは、近現代アートがほとんど。有名なガゴシアンギャラリーや映画「ハ...
2018.07.10 13:50想像力/創造力を高める最近、中学校の教員をやっている友人と会った時、「最近の中学生は抽象的に考えるのが下手になってきてる」「学校で具体的な教え方しかしてないからかも」という話になりました。「抽象的」と言われると、ぼんやりしたもの・よくわからないものと思う方もいるかもしれません。私も一瞬「抽象ってなんだったっけ?」状態になりました。「抽象」とは、想像の余地があるものなのでは、と思います。あんまり上手く説明できてないかもしれませんが。だけど、この抽象力(抽象的に捉える力)というやつを味方にすると想像力/創造力が高められる!と考えます。前に読んだ森博嗣さんの本『人間はいろいろな問題にどう考えていけばいいのか』(新潮社)にもありました。部下に具体的に何から何まで指示するよりも「全部...
2018.07.08 10:557/21(土)溝の口ゼンタングルワークショップ開催!お子さまのみでも参加可能のワークショップ開催!!お近くにお住まいの方は、ぜひぜひお越しください!成冨史絵CZTが主催するワークショップに、お子さまの講師として参加します♪成冨CZTは大人の方、私はお子さまへと2人体制での講座です。私は大学で美術教育を勉強してきており、「子どもにもゼンタングルはいい!」「子ども向けにゼンタングルを教えたい!」と言っていたところ、アメリカの講座でずっと一緒だった成冨CZTよりお声がけいただきました。お子さま(小学生以上)のみでの参加も可能です。白いタイルに黒のペンで描く基本のゼンタングルを描くクラスで、大人の方はもちろん、お子さま連れの方もOKなマルチエイジ(いろんな年齢がいる)クラスです。お子さまのみの参加の場合は、保護...