ニューヨークの旅③MOMA・ブルックリン

ニューヨーク3日目。


前日MOMA(ニューヨーク近代美術館)が時間切れになってしまったので、やっぱりもう一度見てきました。

見ないと日本に帰って、やっぱり見とけばよかった!絶対そうなると思って。


MOMAはトイレのサインもかわいい。


マチス「ダンス」やピカソ「アビニョンの娘たち」。

こんなに大きかったんですね。スケールを肌で感じることができて、もう一回行って本当によかった。


しかもこの日も偶然の再会!

またまたゼンタングル認定講師の講座を一緒に受けた仲間(前日とは別の人)に遭遇しました。

「世界は狭いね~。きっとまた会うよ!」と言って別れました。


ゴッホ「星月夜」、ワイエス「クリスティーナの世界」も。

さすがにゴッホの周りは人だかりがすごかった。

MOMAの別館にある教育研究棟も見てきました。

ワークショップを開くような会場があったり、子どもたちが自由に工作を体験できる場所が。

そこの係の方は子どもに慣れてるからか、簡単でわかりやすい英語で何ができるか教えてくれました。


小さな箱がいくつも用意されていて、その中にはそれぞれ工作グッズが入っていて、自分でやりたい箱を選んで、席までもっていって遊ぶことができます。

粘土、コラージュ、フロッタージュ、パズルといろいろできて楽しそう♪


MOMAを心置きなく見た後は、ブルックリンへ向かって史絵CZTたちと合流し、

ブルックリンのおしゃれスポットを先輩に案内していただきました。


おしゃれカフェに入って休憩。ゼンタングルの話をしていると、

ちょうどかかっていた曲が、ボブディランの「tangle up in blue」という曲だよ!と教えてもらいました☺

ブルックリン橋


一人だときっとブルックリンは行かなかったと思うので、案内してもらえてすごくよかったです。


史絵CZTはブルックリンをもう少し見たい、先輩は用事がある、とのことでブルックリンで階サインし、マンハッタンへ戻りました。


せっかくのニューヨーク!アメリカと言えばハンバーガー!

まだハンバーガーを食べてなかったので、シェイクシャックを食べました。


日本にも何店舗かありますが、いつも行列で入ったことがありません。

NYのシェイクシャックも行列がすごかったです。

アメリカのハンバーガーだから大きいのかと思ったけど、そんなことなく小ぶりながらちょっとレアで柔らかい肉で美味しかったです。


どっちかというとシェイクの方がすごかった。

私はピーナッツバター味と日本ではなさそうな味をチョイス。

バニラにそのままピーナッツバターを放り込んだような感じのシェイクでめちゃめちゃ甘い。


夜はブロードウェイでミュージカル鑑賞。

何を見ようか迷った結果、前日にネット予約して「アラジン」を見ることにしました。


「アラジン」なら子どもの頃にディスに―アニメを見たことがあるし、英語が全部わからなくても楽しむことができました。


ランプの魔人・ジーニーは大人気!

出てきただけでキャーという悲鳴がすごかったです。

やはり主役レベルのジーニー、アラジン、ヒロインのジャスミン、この3人の歌唱力は素晴らしかった♪

おなじみの曲を生のオーケストラと素晴らしい歌声。

感動しました。


席は前から2番目のオーケストラサイド、という端っこの席。

たまに中央が見えないときもあったけど、すぐ近くで演奏しているのを感じることができました。


指揮者も見えてて、臨場感抜群!


ニューヨーク最後の夜も充実した1日日になりました。








うみどり~のんびりゼンタングル~

ゼンタングル認定講師(CZT)うえむらみどり。ゼンタングル、アート鑑賞について。簡単な線と形で誰でも簡単にアートを楽しめるゼンタングル。

0コメント

  • 1000 / 1000