2019.03.11 22:25奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド(東京都美術館)東京都美術館で開催中の「奇想の系譜展」を見に行ってきました。日本美術史の大家・辻惟雄夫先生著書『奇想の系譜』をもとにした展覧会です。学生時代にこの本を読みましたが、その本が展覧会になるなんて胸熱です。
2019.03.05 04:13プロジェクトパック05ビデオを見ながら制作できるイベント「プロジェクトパック05」が4月12日より開始されます!※たぶん日本時間だと4月12日深夜~13日早朝くらいなのではないでしょうか。ビデオはゼンタングル社公式のメールマガジンで配信されるそう。メールマガジンは無料でこちらから登録できます。そのうちyoutubeで公開されると思いますが、登録しておいた方が早く動画が見れるのでおススメ。今回のテーマは「cartouche カルトゥーシュ」。知らない単語だったので調べてみました。カルトゥーシュとは、バロック建築・デザインに使われた装飾の枠飾りのこと。古代エジプトで使われていた文字の一つ。だそうです。みなさんの大切な宝物をゼンタングルで飾る、素敵な何かを動画で提案してくれるそう...
2019.03.04 05:07オランダの方とゼンタングル合作1月のゼンタングルの合作「Zenuari swap」 。私はオランダの方二人、アメリカの方一人と交換することになりました☺はじめに届いたのはオランダのWilleminen Moermanさんのタイル。左半分がWilleminenさん作/右半分が私作。Willeminenさんは、ゼンタングルをはじめたばかりとのことでしたが、動きがあってとっても力強い。他の方の描き方を間近に見るのは参考になります。
2019.03.02 22:43フラグメンツフェブラリー完成さとういずみCZTが提案された2月のゼンタングルイベント「Fragments February」。完成しました!フラグメンツは普通のタングルよりも更に細かく区切って作業できるので、ちょっとした時間に1フラグメンツだけ描こう~♪という気分になれていいです。
2019.02.24 01:403月30日(土)横浜・親子で楽しむゼンタングル教室3月30日(土)お子様、親子でご参加いただけるゼンタングル教室を開催します♪対象は、小学生および中学生とその親御さま。小学生・中学生のお子様のみでのご参加も可能です。内容は初めてゼンタングルを描いていただく方にも楽しめる内容です。
2019.02.12 23:20新しい公式タングル well well whoゼンタングル認定講師向けのメールマガジンで、新しい公式タングル 「 well well who 」の描き方が発表されました。真ん中のお花みたいなタングルです。
2019.02.05 22:35ゼンタングルの教科書『Zentangle Primer - Volume 1』Kindle版ゼンタングル社から公式で出ている書籍『Zentangle Primer - Volume 1』。ゼンタングル認定講師の資格を取る前には読んできてね、と言われる本でこれにすべてが詰まっている!というくらい最強の一冊です。
2019.02.05 00:40ファインマスターになりたい「ファイン」とはサクラクレパスさんが作っているピグマペン(ゼンタングル制作で使う)の太さの1つ。アメリカでは「PN」=「 Plastic Nib」と呼ばれていて、プラスチックのペン先でできています。
2019.02.02 23:35初めて描くタングルにワクワクゼンタングルは決まったタングル(パターン)があるので、何も見ないで描くと同じようなタングルばっかり描いてしまいます。この日は初めてのタングルを描きたい!新しいものにチャレンジしたい!