クリムト展ウィーンと日本1900

待ちに待ったクリムト展に行ってきました。


人物と装飾的な金色の背景が特徴のクリムト。

今回の目玉はなんと言っても「ユディトI」(ベルヴェデーレ宮殿オーストリア絵画館)ですね。

それと「ベートーベン・フリーズ」(分離派ビルディング)。

本物ではありませんでしたが、34メートルの壁画を見事復元されています。

クリムトはジャポニスムの影響があるので、日本的な部分があってとっても好きな作家さん。

ウィーンに本物を見に行きたいな。



ゼンタングルを描いた際に、何を描こうか悩んだ時に

背景にクリムトのぐるぐるウネウネしたのを意識して描きました。


全体的にクリムトっぽくはないけどお気に入りです。









【クリムト展 ウィーンと日本 1900】

 会場:東京都美術館 

 会期:2019年4月23日(火)~7月10日(水)9:30~17:30

 休室日:5月7日(火)、20日(月)、27日(月)、6月3日(月)、17日(月)、7月1日(月)

主催:東京都美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)、朝日新聞社、TBS、ベルヴェデーレ宮オーストリア絵画館

うみどり~のんびりゼンタングル~

ゼンタングル認定講師(CZT)うえむらみどり。ゼンタングル、アート鑑賞について。簡単な線と形で誰でも簡単にアートを楽しめるゼンタングル。

0コメント

  • 1000 / 1000