新しい元号が「令和」に決まりましたね。
「令和」
于時、初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香。
時に、初春の令月にして、気淑く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す。
梅の花のように、明日への希望を咲かせる国でありますように。
という願いを込めて、『万葉集』からとった言葉のようですね。
はじめはもっと元気な勢いのある元号がいいな、と思っていましたが、穏やかでいい元号だと思えるようになりました。
昭和世代としては昭和の和も入っていてなじみやすい!
新しい元号が「令和」に決まりましたね。
「令和」
于時、初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香。
時に、初春の令月にして、気淑く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す。
梅の花のように、明日への希望を咲かせる国でありますように。
という願いを込めて、『万葉集』からとった言葉のようですね。
はじめはもっと元気な勢いのある元号がいいな、と思っていましたが、穏やかでいい元号だと思えるようになりました。
昭和世代としては昭和の和も入っていてなじみやすい!
うみどり~のんびりゼンタングル~
ゼンタングル認定講師(CZT)うえむらみどり。ゼンタングル、アート鑑賞について。簡単な線と形で誰でも簡単にアートを楽しめるゼンタングル。
0コメント